動作

ボールコントロール

最近は動いている味方の足元にぴったり速いパスをするのが流行っているらしい。そうするとボールコントロールの精度も必要になる。 というわけでボールコントロールです。

メッシが教える1対1

時期的にアルゼンチン対日本ももうすぐありそうだし、ちょうど良いかな。面白そうな動画があったので。 英語が得意な人は見たらわかるでしょうけど、そうでない人は結構苦労するのでは。なので適当な自由訳を書いてみた。間違ってもまあいいか。 www.youtube…

高速ドリブル

高速ドリブルが難しいわけは、ドリブルの速度が上がるにつれて、足の動かす速さが。走る速さ以上に速くなり。足からボールがドンドン離れていく。 そういったことにもかかわらず高速でドリブルをしている人はいるので、あげてみると。

ドリブル練習

できるだけスピードを維持したままドリブルする練習をしてみました。

1対1の足とボール

1対1でのボールの位置と足の関係をくわしく描いてみます。1対1時における、ドリブルしているときのボールと足の位置関係を4パターに分けています。右サイドから抜こうとしている図で。 1.右足前でボールが前の足にある。右利きの人が一般的にとる足と…

バイオメカニクス

スポーツ科学いろいろあるけど、動きに関してはバイオメカニクスが一番適してそうなので読んだりしてます。 まあ、科学的に考えるのは、いろいろな知識を整理するのに最適でしょう。効果があれば何でもいいんですがね。理論がないと最初は効果あっても次第に…

当たりの強さとは

当たりの強さが重要だとか言いますがどうやったらいいか。体重増やせばいいかなとか、筋肉増やせばいいとかそんな話が多そうです。そういった意味で、力学的なものや反射などを考えてみました。おきあがりこぼしのように上半身より下半身の方が重たい方が安…

速く走る

速く走るための練習として、もも上げやタイヤ引きとかをやった記憶がありますが、あまり効果はなかったように思います。まぁ、調べてるとあまり効果はないようですし。元々のもも上げは、モモではなく股関節や、骨盤などを動かすものだったのが伝わってるう…

動作関係

動作関係の本だと勝手に考えてみてみました。まぁ、ここのブログで以前書いたようなのに似ている気がします。あれのことかという感じで少し見てました。 足先に力を伝えるにかいた、鞭のように動かす感じだと思います。ただこういう風に書かれた方がわかりや…

仕組みをまねる

soccer-lab.hatenablog.com 有名なフェイントができると言って喜んでる人が居ました。かといって一回も使ったところを見たことがなかったんですけど。やはり実用に耐えるだけにはできないことが多いようです。 見た感じをまねることは簡単にできますが。実際…

見えて見えない

うまい人下手な人がいろいろ居ると思います。 一番需要なのは自分とうまい人と何が違うかが分かることだと思います。分かれば違いを埋めるように努力すれば良いだけですから。分からなければ、何をすればいいのかも分からないでしょう。 人間は目で見ている…

シュート図解

サッカーの本などを見てると写真を撮るために、止まった姿勢で写してるのか。そんな蹴り方じゃ威力でないというのが普通に載っていたりします。 こんな骨格図を用いて書いてみます。 そのまえに、どういった構造が強いのかを見ていきますと。 普段下半身が体…

協調動作練習動画

蹴り方関連 8の字動作 足先に力を伝える 歩き方とか力の伝達の練習のつもりでいろいろ載せてみます。実際は速くやるんですが。 歩きとジグザグに動く。 横移動。 ゴムのように動かす。足先に力を伝える。 かわす動き。

動作の予測

次の動作の予測 キーパーだとかディフェンス、パスカットをする人の場合は、相手の行動を読んで早く反応する必要があるように思います。 では、どうやって判断するのか。 次の動作に移るための予備動作、蹴る場合は振り上げるだとか、動く場合は重心の移動な…

ひざ抜き

これが本物のひざ抜きかが知りませんが、ひざ抜きを図を書いて説明します。合成的な力を前に向けるように調整する必要があるのですが 進む方向の骨盤を上げる。 後ろ側の骨盤を下げる。 これで、作用と反作用の力を打ち消す。 上体を前に倒して、立てたまま…

回転動作

直線的な動きだけでは、読まれやすいので。回転を加えて読みにくくしようと思います。 片足軸として、回転したり。足が地面から離れているときの回転。右足で右回転や左回転する。 両足が地面についていて、体の向きを変える。両足の向きと胴体の向きを同時…

順と逆

蹴るとき、手はどのようにしているか。あまり考えませんが。胴体をどのように動かしているかを見てみるのも良いかもしれません。体を捻るようにして蹴るのを逆。(具体的に言うと右で蹴る場合、左手を蹴るときに右腰の後ろの方に動かして体を捻る。単に手を…

動画一覧

まとめて動画を載せてみました。意外と量が多いようです、その分重いです。 このページは xfy Blog Editor を利用して作成されました。 フラワーギフト 札幌 土地

ミラクルボディー~史上最速の男~から

NHKのミラクルボディー 第1回「アサファ・パウエル 史上最速の男」をみて感想を交えながら。大腰筋と腱、脊髄反射が私にとっては気になりましたね。この場合の腱は足を伸ばすために使ってるんでしょう。大腰筋は足を前に送るためにあるのでしょう。そし…

没動画集

未完成だとか失敗したとかで、没にしたが載せてみました。 ↓クリックしお願いします。 育毛

視野を広くする

有効視野ですね、 集中して、注視すると視野はだんだん狭くなりますよね。そこで 集中しながら視野を広く保つ と言うようなことをやろうと言うことです。ぼんやり見る感じにすると、視野は広くなるけれど、細部は分かりにくくなります。 実際に視野を広げる…

骨盤を動作の起点にする

前回のなかで、骨盤を動作の起点にすると言うところだけ、説明を書いていませんでしたが。長くなるし意外と重要になりそうですから、別に書いてみます。膝が柔らかい動きとよく言いますが、膝は一方向に曲がるだけで、本当は骨盤が柔らかいのかなと思います…

当たり負けない体

タックルなどをされてバランスを崩したりして、転かされないように。またはキープをしたりと、蹴るときの体の安定など、体のバランスをとることは意外と重要だと思います。では、どうすれば、安定的に立つことができるかですが。まず前回姿勢で書いたような…

股抜きパス

地味だが役立つまた抜き 囲まれたときにパスをしたり、ゴール前でシュートするときに使える相手の右足の30cm前に出すつもりで蹴るそぶりで、ボールを蹴る瞬間にひざの力を抜いて体全体を右に向けて相手の股下を通す。

姿勢

サッカーやっている人って猫背の人が多くないかな、なんとなくそう思います。私が猫背だからって言うのもあるのですが。 なんでかなと考えたのですが、 サッカーはボールが足下で扱う場合が多いので、自然と視線が下向きになり、首が下がり、つられて背骨も…

無駄を省く

時間的、動作的な無駄、いろいろあるかと思いますが 動作として無駄を論じてみますと。 ○トラップにかかる時間の短縮 だとか、 ○ボールの蹴るまでの時間の短縮 などがあると思います。一続きの流れの中の動作を少し速くするだけでも、効果はあると思います。…

体の割と安定

足腰を安定させることによりキック力をアップさせたり、正確に蹴れるようになるのではないか。 足腰を安定化させるというと、力を入れて足場を固めるというイメージを持つが。 力を抜いた場合の方が安定する。 体の力を抜く、足裏を意識するという、ことを言…

動き出し3種類

早い動き出しができれば、ボールが取れたり、抜きやすくなったりすると思い。 地面を蹴らずに前へ倒れるように、動き出せば早くなると聞いたので。やってみました。 初めに、地面を蹴ったときの場合次に地面を蹴らないで後ろ足が残る場合。 地面を蹴らないで…

踏み替え

脚の踏み替えとそれによる蹴り。 普通の蹴りかたは進む力を、軸足で止めて、蹴り足の回転力に変換している。軸足でとめると蹴るのが遅くなり、ボールの中心を捕らえるのは難しくなる。または、読まれやすくなる。 一時蹴り足の振り上げ量を半分にするけり方…

基本的な動き

方向転換 立った状態から右足を開き、右足を軸にして右に180度回転する。 そのとき、右足のひざを少し曲げるようにする。 攻守の切り替えなど早い方向転換が必要なときに。 動き出し 予備動作をできるだけ少なくして、前に倒れこむような気持ちで。 体重…