その他

評価の問題

サッカーは成果主義といえる、結果が試合に出れるかに関わってきたり移籍、年俸にまで影響を及ぼす。監督が変わった場合にまず行われるのが選手に信頼を得るということになる。そうすると選手に対して公平に評価しているというのを示さなければいけない。公…

FIFA CLUB WC

それにしても、地域ごとのレベルが違いすぎるのか。決勝はいつも、ヨーロッパ対南米にしかなりませんね。 マンチェスターユナイテッド(以後マンU)とガンバの試合 ガンバが走っているのに、マンUに手を抜かれてたの2点を入れられる上に、見ていておもし…

ハンデをつける

-目次- ドリブル練習 フェイント練習 サッカーやっているとレベル差がある相手もいます。そう言うときにハンデなんかをつけるとおもしろいと思います。というかマンネリ解消。 右足、左足しか使わないだとか、タッチ数を制限するとか、キック力を制限した…

オリンピック観戦

オリンピック観戦アルゼンチン対ナイジェリアアルゼンチンの点の取り方が完成されてる感じで、見てて勝ってもやっぱりという感じでしょうか。ナイジェリアは日本戦手を抜いてたのかな、途中からサブのメンバーに変えてるようでしたからそうなんでしょうが。…

五輪結果考察

あぁ~予想が大旨当たってしまった。オランダ対アメリカが引き分けたのが予想外。前評判通りの結果になった。タイミング的に合わないけれど、私なりの考察を、話半分で読んでくれたらと思います。日本の戦略としてみるとフィジカルで選んでフィジカルを強化…

オリンピック結果予測

なんとなく、サッカーを見てまして。Kリーグ対Jリーグで負けたり。オーストラリアには勝ったりしてましたが、アメリカには負けてます。 そこでその後を予想してみますと。 日本のサッカーのオリンピックは全敗で1次落ちすると思います。 1次リーグは オラ…

ミラクルボディー「反応の限界を超えろ」から

NHK ミラクルボディー 第4回 反応の限界を超えろ~特撮・一瞬の戦い~ を見ての感想を含めて。 このシリーズ好きかも、 反射神経に関する内容でした。 ボクシング、短距離走のスタートの反応の早さとか、剣道、野球なのどのスポーツによる、反射速度につ…

このブログの見方

このブログを見直してみて、あんま整理できてないなと思いながら、ほっといて書いてきましたが。 とりあえずここだけは見てほしいなと言うようなところと、この順番で見たらわかりやすいんじゃないかというのを書いておきます。立ち方 姿勢、脱力。常にこの…

ミラクルボディー~史上最速の男~から

NHKのミラクルボディー 第1回「アサファ・パウエル 史上最速の男」をみて感想を交えながら。大腰筋と腱、脊髄反射が私にとっては気になりましたね。この場合の腱は足を伸ばすために使ってるんでしょう。大腰筋は足を前に送るためにあるのでしょう。そし…

高校サッカー決勝

流経大柏(千葉)と藤枝東(静岡)の試合 見ました。全然体の使い方が違うから、見た瞬間に流経大柏が勝つなと言うのが分かりましたが。 決勝でこんなにレベルの違うのが戦うのは珍しいかなと思いましたね。 違いとしては、蹴りに要する時間が、流経大柏が…

「ファンタジスタの科学」を読んで

キック力とは何かと言うことで。 反発力と振る速さというふうにかかれてました。 鞭のような動きだとか、質量の大きい部分から小さい部分に伝達して加速するんだとか。 あと反発力を大きくするために、体の関節を固定させるんだとか。 ○鞭のようにしなやかに…

参考書籍紹介

サッカーに関係するような本が全然無いが、プラスにはなると思う本を。唯一二軸サッカーという本だけありますが。本の内容と言うより、写真がいっぱいあって比較しやすいなとか、こじつけ理論を笑うために載せたのだが。 順番的にこの順番で読んだらわかりや…

基本を見直せ

いつも思うのですが。 サッカー蹴りの基本を見ていて、 ○こんな蹴り方は本当に役に立つのだろうか。 ○こんな蹴り方をしているのは実は日本人だけじゃないのか。 ○フリーキックしか使いようがないんじゃないかとか。 おもっているんですが、日本人の蹴り方と…

練習法

-目次- サッカー練習 ドリブル練習 フェイント練習 威力と速度 ボールの重さが一定なので、ボールの威力は、ボールの速さだといえるが。 ボールは弾性があるので速いボールを蹴ろうとして、叩くように蹴ると、ボールがへこみなかなか、力が伝わりにくく感…

サッカーへの応用

サッカーで ○陸上の短距離走の練習したら足が速くなって良いんじゃないだろうかとか。 ○マラソンのトレーニングをしたら、持久力がつくのではないか ○空手から蹴り方を研究したり。 ○体術から競り合いを見てみたり。 ○バレーから垂直跳びの跳ね方を考えてみ…

怪我防止

サッカーで怪我防止についてはストレッチぐらいしか言われていない様に思うが。 そのストレッチの方法も適当にしている人もいるかもしれません。 肉離れや、捻挫をした経験からストレッチは大事だなということが何度となく思っていますが。これが良いとか言…