順と逆

蹴るとき、手はどのようにしているか。あまり考えませんが。胴体をどのように動かしているかを見てみるのも良いかもしれません。

  • 体を捻るようにして蹴るのを逆。(具体的に言うと右で蹴る場合、左手を蹴るときに右腰の後ろの方に動かして体を捻る。単に手を動かすのではなく肩を含めて胴体を捻る)
  • 捻らない、ナンバだとか言ったりするのを順。(手と足を同じ方向を前に出す)

と空手なんかでは順と逆と言うそうです。めんどくさいので、順と逆という言葉を使います。

○順

私としては、順の方が早く蹴れて、威力も大きく、小回りがきき、その上に蹴る範囲が多いと思うのですが、人によったら違うかもしれません。

ただ、止まるときに結局、捻る場合がありますが。蹴ったあとに捻る場合は、逆に見えるが順なのでしょう。この順の蹴り方を練習して、強く蹴れるようになると。なぜか逆で蹴っても強く蹴れたりします。軸足の近くにボールがある場合は、踏み替え動作を入れると早く蹴れそうです。

○逆

蹴るときに捻るようにして蹴ると、軸足の横にボールがあるときにしか蹴りにくい、など不自由な面があります。表面的な筋力を捻ることによって使うので蹴った気持ちが大きく残るかもしれません。筋力を増加させた場合の威力はこちらが増えやすい気もします。

ある意味で使っている筋力の違いなのかもしれませんが、逆より順の方が、助走などの力などをボールに伝えやすいように思います。軸足を固定させて、順と逆を試してみると、蹴り足の動く範囲は、順の方が大きいのは分かると思います。

 運動神経の科学 (講談社現代新書) この本の中で、順と逆で現代の人は、順の動作より逆の捻る動作の方が主体に動く場合が多いと書いてありました。なので、逆の動作は身についている人が多いので、順の動作をすると、逆の動作の人には動きは読みづらくなるかもしれません。

↓クリックしお願いします。


くつろぐブログランクfc2にほんブログ村 サッカーブログへ
このページは xfy Blog Editor を利用して作成されました。