2019-01-01から1年間の記事一覧
「 おれ、バルサに入る!」は中古でかなり高くなっているので、また売らないのだろうか。今だったらバルサじゃなくてレアルでしょう。 おれ、バルサに入る! 作者: 久保建史 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2012/05/25 メディア: 単行本(ソフトカバー) …
機械学習で、運動を覚えさせるのがよくある。youtubeでもそういう動画ある。そういうのを見ていると、練習を続けていくとうまくなるのだろうかと気になる。 試行回数を増やしていっても、あまり成長しなくなることがあったり。報酬系の問題とすると、良い悪…
この本を読んでいたのは7年前だったかな。18歳とすると11歳ですか。 おれ、バルサに入る! 作者: 久保建史 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2012/05/25 メディア: 単行本(ソフトカバー) 購入: 1人 クリック: 43回 この商品を含むブログ (6件) を見…
99%抜けるドリブルという誇大広告をなしにして考えたら、面白い考え方だとは思う。 ドリブルデザイン 日本サッカーを変える「99%抜けるドリブル理論」 (TOYOKAN BOOKS) 作者: 岡部将和 出版社/メーカー: 東洋館出版社 発売日: 2019/04/25 メディア: 単行本 …
初めの方は、グアルディオラのFCバルセロナ、バイエルン・ミュンヘン、マンチェスター・シティー。選手が違って変わった部分、同じ部分を見ながら最近のサッカーの戦術を見ていく。 モダンサッカーの教科書 イタリア新世代コーチが教える未来のサッカー 作者…
ガンバの監督はいろいろ変わることが多い。昨年に宮本恒靖に監督が代わってから、どのように準備し変わってきたのだろうか。 www.rrr3k.com ja.wikipedia.org www.youtube.com ガンバ大阪に電撃加入、ダビド・コンチャとは何者か?2度の手術から復帰へ https…
戦術論と練習が一体になっているのを前に言っていて、それがグアルディオラの特徴なのか、他のチームに行ったときに名付けられたのかがわからない。 www.footballista.jp ポジショナルプレーや5レーン理論は最近になって聞くようになっていたが、偽9番や偽…
サッカー用語というのは日本に渡ってくるのは、英語だけじゃなくてポルトガル語だったり、フランス語だったり、ドイツ語だったりして、重複していたり。細かく指定できなかったりで、整理されているとは思わない。 一時期wikiにして辞書感覚で整理できたらな…
膝抜きを伸張反射という風に書かれることがあったんだけど、これは微妙だなと思ってるんよな。10年ぐらい前に膝抜きの話をしてたんだけど、武術で浮き身とか無足の法などを調べてたので書いていました。今はもうちょっと使いやすいように別の方法に変えて…
www.youtube.com マシューズフェイント これを単に、インサイドアウトサイドドリブルとか、逆エラシコなどと呼ぶこともある。このフェイントはボールを触る側だけの足だけを動かす場合と、軸足側も動かす場合があって。軸足も動かしたほうが相手は引っかかり…
ボディーフェイントの動きの改善のためにいろいろ試してみた。無足の法をヒントに動きの改善をしてみた。ただ、まだフェイントとしての動きにはまだなっていない。上半身の動きや、左に動いた場合の反動をどのように抑えるか。 1つ目は両足ジャンプのサイド…
カタールと日本の試合で、なんかカタール強くないかという感じがあった。日本も一時期スペインというかバルセロナのパスサッカーを目指していた気がするが、カタールとどう違ったのだろうか。 シャビがこんなところにいるとは。 カタールで指導者の道へと進…
レガーテとコンダクシオンとドリブルの意味が分かれているというのが書かれることがある。コンダクシオンが運ぶドリブルでレガーテが抜くドリブルなどと解説されていることがある。 soccer-lab.hatenablog.com なので、原文を動画で検索するとどういうのが出…
メッシのボディーフェイントが無足の法を練習するとできるような気がしたのでまとめておく。 メッシのボディーフェイントのマネをしようといろいろやってみたのだが、いまいち納得がいくものができない。空踏みと説明しているところもあるんだけど。 www.you…