モダンサッカーの教科書を読んでみた

 初めの方は、グアルディオラFCバルセロナバイエルン・ミュンヘンマンチェスター・シティー。選手が違って変わった部分、同じ部分を見ながら最近のサッカーの戦術を見ていく。

モダンサッカーの教科書 イタリア新世代コーチが教える未来のサッカー

モダンサッカーの教科書 イタリア新世代コーチが教える未来のサッカー

  • 作者: レナート・バルディ,片野道郎
  • 出版社/メーカー: ソル・メディア
  • 発売日: 2018/06/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

戦術の内容としては下の記事とあまり変わらない。

soccer-lab.hatenablog.com

 

マンチェスター・シティーでの活躍は「オール・オア・ナッシング ~マンチェスター・シティの進化」でみれた。上の戦術を見ていたから、わかった部分も多くある。

 戦術的な部分よりも、合間合間で入れる指示やモティベーションに関するものが気になった。

www.amazon.co.jp

ガンバの監督が変わってから戦術はどう変わるのかな

 ガンバの監督はいろいろ変わることが多い。昨年に宮本恒靖に監督が代わってから、どのように準備し変わってきたのだろうか。

www.rrr3k.com

 


ja.wikipedia.org

www.youtube.com

 

ガンバ大阪に電撃加入、ダビド・コンチャとは何者か?2度の手術から復帰へ

https://qoly.jp/2019/03/13/who-is-david-concha-kgn-1

ポジショナルプレーや5レーン理論など

 戦術論と練習が一体になっているのを前に言っていて、それがグアルディオラの特徴なのか、他のチームに行ったときに名付けられたのかがわからない。


www.footballista.jp

  ポジショナルプレーや5レーン理論は最近になって聞くようになっていたが、偽9番や偽サイドバック。解説を見てみるとなんだか、知っていることに名前がついただけのように感じる。

  もともとあまりサイドを使った、クロスを上げたりなどをしないのでサイドバックタッチライン際を走るということをしない。ならば、サイドではなくハーフエリアに寄せているだけのように感じた。

www.youtube.com

  パス練習だと、鳥かご、ロンド代わりと名前として聞く。4体4+3はバイエルンのときで初めてみた。

soccer-lab.hatenablog.com

 

 

soccer-lab.hatenablog.com

 

 

soccer-lab.hatenablog.com

 




サッカー用語を整理したい

 サッカー用語というのは日本に渡ってくるのは、英語だけじゃなくてポルトガル語だったり、フランス語だったり、ドイツ語だったりして、重複していたり。細かく指定できなかったりで、整理されているとは思わない。

 一時期wikiにして辞書感覚で整理できたらなと思っていたのだけど、用語変化などをしていて、どうもやる気を失ってきたのである。

 フェイント一つをとっても、裏街道、メイアルーアなどと同じフェイトを違う呼称で呼ぶこともあったりしてあまり整理されていない感じがある。

 

 あまり整理してこなかった先人が悪いのだろうと思うのだけど、戦術についても用語自体はある。ただ、それぞれの説明が同じ名前のものでも違っていたり。ポジショナルプレーが最近気になっていて、5レーン理論などいまいち説明を聞いても、どう使うのだろうかともうことがある。

www.youtube.com

 

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

 

www.footballista.jp

www.tomex-football.net

膝抜きと伸張反射

  膝抜きを伸張反射という風に書かれることがあったんだけど、これは微妙だなと思ってるんよな。10年ぐらい前に膝抜きの話をしてたんだけど、武術で浮き身とか無足の法などを調べてたので書いていました。今はもうちょっと使いやすいように別の方法に変えている。

www.yomiuri.co.jp

 こういう反射が動作を鈍くしている部分があると考えている。だから逆に反射を抑制して細かく制御する方向に変えていったんだけど。どっちがいいのだろうね。反射を利用した動きははねてしまって上下動が大きくなる。そのためそれが予備動作になって相手に動きが読まれやすくなる。バネ的に動いたほうが総合効率的に良くなる場合もあるんだろうけどね。

soccer-lab.hatenablog.com

 

 

マシューズフェイント

www.youtube.com

マシューズフェイント

これを単に、インサイドアウトサイドドリブルとか、逆エラシコなどと呼ぶこともある。このフェイントはボールを触る側だけの足だけを動かす場合と、軸足側も動かす場合があって。軸足も動かしたほうが相手は引っかかりやすく思う。

 イニエスタがかわからないが、ダブルタッチとセットで使うと相手が慣れにくくなると思う。マシューズフェイントとダブルタッチははじめの動きが似ているので、判別が難しくなる。

 

www.youtube.com

www.youtube.com

ボディーフェイント

 ボディーフェイントの動きの改善のためにいろいろ試してみた。無足の法をヒントに動きの改善をしてみた。ただ、まだフェイントとしての動きにはまだなっていない。上半身の動きや、左に動いた場合の反動をどのように抑えるか。

 1つ目は両足ジャンプのサイドステップ、2個めは片足ずつのサイドステップ、4個目が膝抜きや、無足の法をヒントにしたもの。このあとに左に抜けるか右に抜けるかで、フェイントとしたいのだが。あと、マシューズにするために片足フェイントを入れたい。

www.youtube.com